2007年05月17日
お気に入りは?
質問なんですけど、皆さんはウェブサイトを見るとき、
「お気に入り」を表示してご覧になりますか
私とふゆは表示しない派なのですが、
出してる人も結構いますよね
逆に、表示してる人の方が多いかもしれません
これは完全に好みの問題なのですが、
コレを表示するかしないかによって、
ブログの見え方が変わるということに気付いたので、
ここでちょっと話したいと思いました
私のブログを例にとると、
「お気に入り」を表示していないときは・・・
図①

こうなっています。
私は皆さんがこう見えているつもりでブログを書いています
でも、お気に入りを表示すると・・・
図②

こうなるんです。
赤で囲った部分がお気に入りですね
何が違うかというと、私が意図した位置と改行点が違ってしまって、
青で囲った部分がすごいアホっぽいんです



これ、今日知ってすごい衝撃をうけました。
私、アホっぽく思われてるかもしれない・・って。(シクシク・・
)
メールでも、変な位置で改行されてたりすると、
なんか印象悪いですもんね
ということで、私のブログを見るときは、
なるべくお気に入りは消して見てほしいです
みなさんご存知のとおり、図②の緑の部分をクリックしたら
消したり出したりできますのでね
ちなみにこれ、こういう風にかってに改行されないブログのデザインもあります
なんかややこしいですね
「お気に入り」を表示してご覧になりますか

私とふゆは表示しない派なのですが、
出してる人も結構いますよね

逆に、表示してる人の方が多いかもしれません

これは完全に好みの問題なのですが、
コレを表示するかしないかによって、
ブログの見え方が変わるということに気付いたので、
ここでちょっと話したいと思いました

私のブログを例にとると、
「お気に入り」を表示していないときは・・・
図①
こうなっています。
私は皆さんがこう見えているつもりでブログを書いています

でも、お気に入りを表示すると・・・
図②
こうなるんです。
赤で囲った部分がお気に入りですね

何が違うかというと、私が意図した位置と改行点が違ってしまって、
青で囲った部分がすごいアホっぽいんです




これ、今日知ってすごい衝撃をうけました。
私、アホっぽく思われてるかもしれない・・って。(シクシク・・

メールでも、変な位置で改行されてたりすると、
なんか印象悪いですもんね

ということで、私のブログを見るときは、
なるべくお気に入りは消して見てほしいです

みなさんご存知のとおり、図②の緑の部分をクリックしたら
消したり出したりできますのでね

ちなみにこれ、こういう風にかってに改行されないブログのデザインもあります

なんかややこしいですね

Posted by ざき at 10:57│Comments(6)
この記事へのコメント
ブログを見る時は「お気に入り」
表示してないので
「賢く」見えてますよ^^
自分が書く時は
いっぱいリンク先を開くので
「お気に入り」表示させます☆
表示してないので
「賢く」見えてますよ^^
自分が書く時は
いっぱいリンク先を開くので
「お気に入り」表示させます☆
Posted by さんちゃん♪ at 2007年05月17日 19:44
お気に入りを表示していても、
表示していなくても『わっち』のPCでは、
800×600ピクセル表示なので
毎回あほっぽく見えてしまいます。。。残念^^;
私のPCはさておいて、
デスクトップ表示が
1024×768ピクセルの場合
お気に入り表示をすると、
実効表示800×600ピクセルくらいになります。。。
なので、『わっち』のblogでは、
最初っから800×600ピクセルでも
表示が崩れないようなデザインを選び
2カラムにしています。
3カラムにしたいけれど、
800×600ピクセル表示を基準にすると
画像や写真が大きくても380ピクセルが
限度となります。
それ以上の画像や写真を貼り付けると
確実にデザインが崩れます。
(ちなみに2カラムなら480ピクセルまで崩れず表示が出来る)
また、テキスト等を中央表示している場合は、
必ずといって崩れますので、
テキストの表示は、左寄せが
見やすく、デザインが崩れにくいので
3カラムであってもテキストは左寄せが
いいと思います。
これは余談ですが。。。
今では少なくなってきましたが、
いまだ800×600ピクセル表示のPCが、
実際に使われていますので、
(旧式PCやモバイルPCなど)
ホームページなどの作成をする場合、
一般的に最小表示800×600ピクセルに
デザインをあわせ、1280×1024でも
違和感のないように可変デザインで作ることが基本です。
ですから、ブログやCMS等のテンプレートスタイルに800ピクセル以内の幅が多いのはそのためです。
これ、Webデザイナーの常識です。。。はい
表示していなくても『わっち』のPCでは、
800×600ピクセル表示なので
毎回あほっぽく見えてしまいます。。。残念^^;
私のPCはさておいて、
デスクトップ表示が
1024×768ピクセルの場合
お気に入り表示をすると、
実効表示800×600ピクセルくらいになります。。。
なので、『わっち』のblogでは、
最初っから800×600ピクセルでも
表示が崩れないようなデザインを選び
2カラムにしています。
3カラムにしたいけれど、
800×600ピクセル表示を基準にすると
画像や写真が大きくても380ピクセルが
限度となります。
それ以上の画像や写真を貼り付けると
確実にデザインが崩れます。
(ちなみに2カラムなら480ピクセルまで崩れず表示が出来る)
また、テキスト等を中央表示している場合は、
必ずといって崩れますので、
テキストの表示は、左寄せが
見やすく、デザインが崩れにくいので
3カラムであってもテキストは左寄せが
いいと思います。
これは余談ですが。。。
今では少なくなってきましたが、
いまだ800×600ピクセル表示のPCが、
実際に使われていますので、
(旧式PCやモバイルPCなど)
ホームページなどの作成をする場合、
一般的に最小表示800×600ピクセルに
デザインをあわせ、1280×1024でも
違和感のないように可変デザインで作ることが基本です。
ですから、ブログやCMS等のテンプレートスタイルに800ピクセル以内の幅が多いのはそのためです。
これ、Webデザイナーの常識です。。。はい
Posted by 『わっち』 at 2007年05月18日 01:08
>さんちゃん♪さんへ
コメントありがとうございます。
さんちゃん♪さんは使い分けされてるんですね。
とりあえず、さんちゃん♪さんには、私のブログはアホに映っていないということで、安心しました^^
コメントありがとうございます。
さんちゃん♪さんは使い分けされてるんですね。
とりあえず、さんちゃん♪さんには、私のブログはアホに映っていないということで、安心しました^^
Posted by スタッフざき at 2007年05月18日 13:43
>わっちさんへ
わっちさんはちょっと小さめに表示されてるんですね。わっちさんの中では、私はアホなんですね・・。
お気に入りを開いたぐらいが、800×600ですか・・。フムフム。
私は最初2カラムのデザインを選択していたのですが、個人的に両方にサイドバーがあるのが好みなので、3カラムにしたんです。前はブログパーツを貼ってたんで、バランスよく配置したいっていうのもあったんですけど・・。
ちなみに、私のブログのデザインは、3カラムの100%なのですが(正直なにが100%なのか分からないんですが・・^^;)、最初は100%じゃないほうにしていて、なぜかデザインが崩れたので、こっちにしました。
あ、あと!テキストのお話、ためになりました!今度から左寄せにしますね^^ありがとうございます。
最後の余談は・・・ちょっと我々がチクッとされているのでしょうか?^^;
わっちさんはちょっと小さめに表示されてるんですね。わっちさんの中では、私はアホなんですね・・。
お気に入りを開いたぐらいが、800×600ですか・・。フムフム。
私は最初2カラムのデザインを選択していたのですが、個人的に両方にサイドバーがあるのが好みなので、3カラムにしたんです。前はブログパーツを貼ってたんで、バランスよく配置したいっていうのもあったんですけど・・。
ちなみに、私のブログのデザインは、3カラムの100%なのですが(正直なにが100%なのか分からないんですが・・^^;)、最初は100%じゃないほうにしていて、なぜかデザインが崩れたので、こっちにしました。
あ、あと!テキストのお話、ためになりました!今度から左寄せにしますね^^ありがとうございます。
最後の余談は・・・ちょっと我々がチクッとされているのでしょうか?^^;
Posted by スタッフざき at 2007年05月18日 14:01
>ちなみに、私のブログのデザインは、3カラムの100%なのですが(正直なにが100%なのか分からないんですが・・^^;)
インターネットブラウザでの表示幅を100%の幅で←目いっぱい→表示するのが100%3カラムです。
ブラウザの表示幅が800ピクセルの場合は800ピクセルで表示し1024ピクセルの場合は1024ピクセルで表示する、簡単に言えばブラウザの幅にコンテンツを合わせて表示するのが100%幅のものと解釈すればいいでしょう。
800ピクセル等の固定幅の場合
インターネットブラウザが1024幅で表示されていてもコンテンツの幅は800ピクセルのまま変化しないということです。
>最後の余談は・・・ちょっと我々がチクッとされているのでしょうか?^^;
もっと言うたろか~?^^;ウソッ
インターネットブラウザでの表示幅を100%の幅で←目いっぱい→表示するのが100%3カラムです。
ブラウザの表示幅が800ピクセルの場合は800ピクセルで表示し1024ピクセルの場合は1024ピクセルで表示する、簡単に言えばブラウザの幅にコンテンツを合わせて表示するのが100%幅のものと解釈すればいいでしょう。
800ピクセル等の固定幅の場合
インターネットブラウザが1024幅で表示されていてもコンテンツの幅は800ピクセルのまま変化しないということです。
>最後の余談は・・・ちょっと我々がチクッとされているのでしょうか?^^;
もっと言うたろか~?^^;ウソッ
Posted by 『わっち』 at 2007年05月18日 17:08
>わっちさんへ
めっちゃ説明分かりやすいですね♪
よく分かりました。ありがとうございます^^
あ、あまりいじめないでくださいね!
めっちゃ説明分かりやすいですね♪
よく分かりました。ありがとうございます^^
あ、あまりいじめないでくださいね!
Posted by スタッフざき at 2007年05月19日 21:54