2007年05月20日
捨てられないもの。
最近イヤになるほど部屋が散らかっていたので、
今日は部屋の掃除をしました
インテリアの基本として、
「家具の占有面積は、床面積の3分の1程度」っていうものがあるみたいですが、
私の部屋の現在の状況では、
7割ぐらいは家具で占拠されている状態です
だからめちゃ狭い・・・
ワンルームの悩みです。
そこで、とりあえず、今日はいらないものを捨てようと。
私はモノを結構捨ててしまうほうで、
以前母に怒られたことがあるぐらいです
私が使わないモノを部屋に置いておくことは、
モノにも自分にもよくないと思い、
だったら使う人にあげようと思って、
服とかは、売ってもたいしてお金にならないので、
「どっかに寄付しよう
」と大学時代に思い立って、ネットで調べたのですが、
いまいちどうしていいか分からなかったので、
とりあえず実家に送り返してます
だれか知ってる人いたら教えてください・・。
そんな私でも、いつも迷いつつ捨てられないものがあります。

日記です

中学時代のものは、高校の時に捨ててしまったのですが
写真左のものが一番古くて、
高校二年生のときから始まっています。
私はけっこう物事を考え込む性格なので、
文章にして考えをまとめたかったんでしょうね
でも、最近は手書きの日記はほとんど書かないですね
昔ほど、自分の思いを書き留めたいって気もなくなってきましたし。
読みかえすと、ずーっと同じことで悩んでるって思います。
要するに人間関係と自分のあり方的なことです。
今じゃかなり客観視できてしまって、
昔の自分にまったく共感できない・・・
こういうのがジェネレーションギャップにつながっていくのでしょうか・・。
大人になるほど、小さな悩みはスルーして生きていくものなんでしょうね。
そうやって立ち止まるより、他に考えないといけないこといっぱいあるし。
でも昔は、自分のそういう小さい悩みを大事にしたかったんですよね
それに、そういうことで悩んでる自分を忘れたくなかったんでしょうね。
今はブログでこうやって自分の思いをつづっていますが、
これを何かの形で残すってことはないでしょうね。
でも自分の足跡なんか残したいって気持ちはあります。
だったらやっぱりブログ残すしかないかな・・?
なんにせよ、今は日常の些細な悩みは、なるべく忘れるようにしています。
今日は部屋の掃除をしました

インテリアの基本として、
「家具の占有面積は、床面積の3分の1程度」っていうものがあるみたいですが、
私の部屋の現在の状況では、
7割ぐらいは家具で占拠されている状態です

だからめちゃ狭い・・・

そこで、とりあえず、今日はいらないものを捨てようと。
私はモノを結構捨ててしまうほうで、
以前母に怒られたことがあるぐらいです

私が使わないモノを部屋に置いておくことは、
モノにも自分にもよくないと思い、
だったら使う人にあげようと思って、
服とかは、売ってもたいしてお金にならないので、
「どっかに寄付しよう

いまいちどうしていいか分からなかったので、
とりあえず実家に送り返してます

だれか知ってる人いたら教えてください・・。
そんな私でも、いつも迷いつつ捨てられないものがあります。
日記です


中学時代のものは、高校の時に捨ててしまったのですが

写真左のものが一番古くて、
高校二年生のときから始まっています。
私はけっこう物事を考え込む性格なので、
文章にして考えをまとめたかったんでしょうね

でも、最近は手書きの日記はほとんど書かないですね

昔ほど、自分の思いを書き留めたいって気もなくなってきましたし。
読みかえすと、ずーっと同じことで悩んでるって思います。
要するに人間関係と自分のあり方的なことです。
今じゃかなり客観視できてしまって、
昔の自分にまったく共感できない・・・

こういうのがジェネレーションギャップにつながっていくのでしょうか・・。
大人になるほど、小さな悩みはスルーして生きていくものなんでしょうね。
そうやって立ち止まるより、他に考えないといけないこといっぱいあるし。
でも昔は、自分のそういう小さい悩みを大事にしたかったんですよね

それに、そういうことで悩んでる自分を忘れたくなかったんでしょうね。
今はブログでこうやって自分の思いをつづっていますが、
これを何かの形で残すってことはないでしょうね。
でも自分の足跡なんか残したいって気持ちはあります。
だったらやっぱりブログ残すしかないかな・・?

なんにせよ、今は日常の些細な悩みは、なるべく忘れるようにしています。
Posted by ざき at
22:28
│Comments(6)